◆新着情報
令和5年9月8日更新
「にいぼ」子ども防災体験教室に参加しませんか?
防災について楽しみながら学習しましょう。
日時:令和5年10月22日(日)午前10~正午
会場:新穂体育館
※詳細は、下記のPDFファイルをそれぞれダウンロードし、ご確認ください。
※ご連絡・お問合せは新穂地域づくり協議会事務局(TEL 22-3111 )へご連絡ください。
第2回 新穂しなしな盆踊り 芸能ナイト
日時:8月12日(土)18時30分~21時
場所:観光駐車場(夕映市会場) ※雨天の場合は元気館
※詳細は、下記のPDFファイルをそれぞれダウンロードし、ご確認ください。
※ご連絡・お問合せは新穂地域づくり協議会事務局(TEL 22-3111 )へご連絡ください。
新穂ダムの桜を救おう 令和5年度第1回目の桜の管理・雑木伐採作業のお知らせ
日時:6月25日(日)午前8時30分~12時
文化財清掃ボランティア活動のお知らせ
日時:令和5年7月2日(日)午前8時30分(1時間程度)
※詳細は、下記のPDFファイルをそれぞれダウンロードし、ご確認ください。
※ご連絡・お問合せは新穂地域づくり協議会事務局(TEL 22-3111 )へご連絡ください。
★トキと暮らす郷サイクリングツアー
日時:令和5年7月2日(日)午前8時30分集合受付
申込期限:6月26日、先着20名
★春駒&のろま人形上演会
日時:令和5年7月22日~8月6日
土・日の6回 13時30分
★災害クッキング講習会
日時:令和5年7月30日(日) 午前9時30分集合受付
募集人数:先着20名
※詳細は、下記のPDFファイルをそれぞれダウンロードし、ご確認ください。
※お問合せ・申し込みは新穂地域づくり協議会事務局(TEL 22-3111 )へご連絡ください。
災害時に近隣の方々に井戸水を提供いただける方を募集しています。
詳細は、下記のPDFファイルをダウンロードし、ご確認ください。
※申し込み期限:令和5年10月13日(金)
※お問合せ・申し込みは新穂地域づくり協議会事務局(TEL 22-3111 )へご連絡ください。
新穂地域づくり協議会・環境整備部会では、新穂ダムの桜を守る活動を行っています。
活動予定の詳細は下記のPDFファイルをダウンロードしてご覧ください。
※参加される方、お問合せの方は新穂地域づくり協議会事務局(TEL 22-3111 )へご連絡ください。
新穂地域づくり協議会よりイベント開催のお知らせです。
新穂地区公民館・新穂地域づくり協議会では、ウォーキング教室を開催いたします。新穂舟下地内をコースに、歩き方の指導が受けられます。是非、ご参加ください。
開催日時
令和5年6月7日(水)午前9時15分集合(午前9時30分~11時30分)
集合場所
新穂行政サービスセンター
※イベントの詳細は下記のPDFファイルをダウンロードしてご覧ください。
※お問合せ・申し込みは新穂地域づくり協議会事務局(TEL 22-3111 )へご連絡ください。
にいぼ地域づくり協議会では、3月28(火)に通常総会を開催しました。
総会資料と合わせてご覧ください。
にいぼ地域づくり協議会よりイベント開催のお知らせです。
おこし型づくり講習会
日時 令和5年2月5日(日)午前9時
イベントの詳細は下記のPDFファイルをダウンロードしてご覧ください。
お問合せ・申し込みは新穂地域づくり協議会事務局(TEL 22-3111 )へご連絡ください。
賛助会年会費の納入及びご寄附は随時承ります。
協議会の活動にご賛同くださる場合は、事務局までご連絡くださるよう、お願いします。
【賛助会員 年会費 協力事業所等一覧(順不同、敬称略】
新穂商工会、佐渡市社会福祉協議会、佐渡農業協同組合新穂支店、新穂森林組合、新穂郵便局、
新穂印刷、土屋整骨院、岩の平園・第二岩の平園、新穂愛宕の園、ウエルシア薬局(株)、
へんじんもっこ、たなか内科医院、新穂建設業組合、合同会社トキの会、佐渡薬品(有)、
(有)新穂自動車、トキのむらフード、
佐渡市職員(新穂地区在勤者)、佐渡市職員(新穂地区外在勤者)
【寄附団体一覧(順不同、敬称略)】
廣栄座、新青座、新穂さっこりサークル、春駒クラブ、古踊新穂音頭保存会 鄙の風
新穂地域づくり計画で定めた理念、将来像を実現するために活動する協議会のホームページです。
新穂地域づくり協議会 Niibo Regional Development Council
事務局(新穂行政サービスセンター)
〒952-0106 新潟県佐渡市新穂瓜生屋501番地
Tel: (0259) 22-3111 Fax:(0259)24-6010