市では、出会いのきっかけを応援するため、新潟県が運営する婚活マッチングシステム「ハートマッチにいがた」の会員登録料を補助します。
詳しくは、下記のボタンより佐渡市ホームページをご覧ください。
「いかめし」や「いかずし」といわれ、昔は各家庭でお祝い事にも作られていました 。
魚料理講習会開催のご意見も多かったことから、「いか飯」作りを地域のお魚屋さんを講師に迎え開催いたします。
手の洗い方講習会も同時開催いたしますので、是非ご参加ください。
日 時:8月19日(火)9時00分~12時00分
会 場:トキのむら元気館 調理室
参加費:1,500 円(材料費) 小中学生 1,000 円
定 員: 15 名(先着※お申込みは新穂行政サービスセンターへ)
持ち物:エプロン、三角巾、手拭きタオル
講 師:藤井 寿夫(まつえむ鮮魚店)
※詳細は、下記のPDFファイルをダウンロードし、ご確認ください。
※連絡・問い合わせ先は新穂地域づくり協議会事務局(TEL 22-3111 )へご連絡ください。
~持続可能な環境・社会の実現に向けて~環境学習会に参加しませんか。
太陽光発電所とクリーンセンターの施設を見学できます。
開催日時:8月5日(火)9時~12時
集合場所:新穂行政サービスセンター(移動は個人対応になります)
申込締切:7月25日
※詳細は、下記のPDFファイルをダウンロードし、ご確認ください。
※連絡・問い合わせ先は新穂地域づくり協議会事務局(TEL 22-3111 )へご連絡ください。
あくまでボランティアによるイベント開催です。
参加される皆さんと共に楽しめる盆踊りイベントになりますよう、ご協力の程よろしくお願いします。
開催日時:8月12日(火)18:30~21:00
開催場所:観光駐車場(夕映市会場)
※詳細は、下記のPDFファイルをダウンロードし、ご確認ください。
※連絡・問い合わせ先は新穂地域づくり協議会事務局(TEL 22-3111 )へご連絡ください。
新穂地域づくり協議会伝統文化部会では、文化財ボランティア活動として、看板清掃・草刈を実施しています。
私たちと一緒に活動に参加下さる方を募集いたします。
開催日時:7月31日(木)午前8時00分から1時間程度
集合場所:新穂行政サービスセンター前(清掃場所への移動は各自でお願いします。)
お申込み:新穂地域づくり協議会事務局にて電話で申し込みをお願いします。
申込期日は7月25日(金)とします。
※詳細は、下記のPDFファイルをダウンロードし、ご確認ください。
※連絡・問い合わせ先は新穂地域づくり協議会事務局(TEL 22-3111 )へご連絡ください。
説経人形の幕間狂言として始まり、そのユーモラスな語り口で、古くから庶民の娯楽の一つだったのろま人形は、今では説経人形・文弥人形と共に、国の重要無形民俗文化財に指定されています。
島内でも古くから人形芝居が盛んな新穂地区で、門付け芸の「春駒」とのろま人形が共演します。ぜひ足をお運びください。
開催日:7月26日から8月10日までの土・日の6回
時 間:いずれも13時30分~
会 場:新穂地区公民館 第三学習室
鑑賞料:大人500円、中学生以下300円、未就学児無料
※詳細は、下記のPDFファイルをダウンロードし、ご確認ください。
※連絡・問い合わせ先は新穂地域づくり協議会事務局(TEL 22-3111 )へご連絡ください。
令和7年度第1回目の桜の管理・除草伐木作業を行います!
日時:6月29日(日)午前8時半~12時まで
場所:新穂ダム駐車場(トキの塔前)集合
参加される方は、6月23日までに「連絡・問い合わせ先」へ連絡をお願いいたします。
※詳細は、下記のPDFファイルをダウンロードし、ご確認ください。
※連絡・問い合わせ先は新穂地域づくり協議会事務局(TEL 22-3111 )へご連絡ください。
健康づくり、ストレス発散。ウォーキングはじめませんか!
佐渡市では生涯にわたる健康づくりのため、ウォーキングを推奨していきます。
開催日時:令和7年6月5日(木)午前9時から正午頃
集合場所:新穂行政サービスセンター
※詳細は、下記のPDFファイルをダウンロードし、ご確認ください。
※お申込みは新穂地域づくり協議会事務局(TEL 22-3111 )へご連絡ください。
昨年度に引き続き、集落の活動支援事業(自治会活動保険、集落活動助成)や
地域全体の活性化事業(合意形成システム形成事業、情報発信事業、4つの部会事業)に取り組み、
地域の暮らしを支え、地域活性化を推進していきます。
年会費は、強制ではありませんが、1世帯1,000円を目安とさせて頂いております。
後日、集落長を通じ年会費納入が配布されましたら、ご賛同くださいますよう、お願い申し上げます。
※詳細は、下記のPDFファイルをダウンロードし、ご確認ください。
桜を満喫して新穂ダムを歩いてみませんか。
開催日 令和7年4月20日(日)
時 間 午前10時~
会 場 新穂ダム 駐車場周辺
「桜ウォーク」やその他催しを開催予定です。
※詳細は、下記のPDFファイルをダウンロードし、ご確認ください。
今年も桜が咲く期間、新穂ダムの旧新穂ふれあい広場(ダム堤下)を開放します。
この機会に絶景の新穂ダムの桜をご覧ください。
【開放期間】
令和7年4月10日(木)~5月9日(金)
※詳細は、下記のPDFファイルをダウンロードし、ご確認ください。
今年度の総会を下記により開催いたします。
傍聴ができますので皆さまのご来場をお待ちしております 。
日時 令和7年3月25日(火) 18:30~
会場 トキのむら元気館 コミュニティーホール
※傍聴ご希望の方は事前申込をお願いいたします。
※詳細は、下記のPDFファイルをダウンロードし、ご確認ください。
※お申込みは新穂地域づくり協議会事務局(TEL 22-3111 )へご連絡ください。
新穂地域づくり計画で定めた理念、将来像を実現するために活動する協議会のホームページです。
新穂地域づくり協議会 Niibo Regional Development Council
事務局(新穂行政サービスセンター)
〒952-0106 新潟県佐渡市新穂瓜生屋501番地
Tel: (0259) 22-3111 Fax:(0259)24-6010